こんばんはてつをです。
今日の給食はパンだったのですが、パンってそのまま食べることになるから、
「家で食べるのよりはおいしくないよな~。」
って思った経験ありませんか?私は毎週思っています。
ちなみに前の学校の校長先生は職員室のオーブンで焼いてから食べていました。
毎週月曜日だけ、なぜかパンが焼けるにおいがするんですよね。ズルすぎる。
「なんか職員室からいいにおいする~。」
「校長先生はみんながそのまま食べているときに、一人だけやいて食べているんだよ。いいにおいだね~?なんだろうね~。」
すべてさらけ出してやろうかと思いました。
本日のお話
本日と明日で
ブラック校則の現実
というテーマでお話させていただきます。
今日・明日のお話を聞けば
教員は多様な見方ができるようになり
保護者・児童生徒はブラック校則の変え方を知ることができるでしょう
皆さんの学校にもブラック校則はあるでしょうか…?
それではいきましょう。
教員にとっての校則とは
まず、そもそも教員は校則についてどう思っているかというお話をさせていただきます。
学校の先生は
校則には全て理由がある
と思っています。保護者や児童生徒からすると
こじつけだろ!!
と思うこともあるかもしれませんが、教員は悪いと思っていない(むしろ必要)と判断している場合がほとんどです。
そりゃそうでしょ。正しいと思っているからなくならないのです。
ただ、ルールなんてものは見方や立場を変えれば毒にも薬にもなるわけですから、いっしょくたに
「必要な校則!!ブラック校則!!」
というのは難しいかもしれません。
個人的に私が
んっ???
と思ったものをブラック校則として挙げさせていただきます。
ブラック校則の具体例
私は小学校の教員なので髪型や服装に関するルールはありませんでした。
ただ生活のルールがいろいろありましたね。
・学区外には行っちゃダメ
・自転車は1~3年生まで乗っちゃダメ
・休みの日は10時までは友達の家に行かない
・教師の研究会などで、午前授業になるときは3時まで家から出ちゃダメ
※全て保護者がついているのであれば大丈夫
みたいな感じですかね。一つずつ解説していきましょう。
学区外には行っちゃダメ
これはなんでですかね?正直よく分からない。
教員側の気持ちとすると
学区外でトラブルが起きたら対応しにくいから(学区内だと管理しやすいから)
でしょうね。
他の学校の子供とのトラブルや、迷子になった場合などの対応など、学区内だけだと簡単なんですけど学区外となると、トラブった他の学校にも連絡しなきゃいけなくなるし、探しに行くのも遠くまで行かなきゃいけなくなるんですよね。
つうかそもそも学校の管理下にない活動なんだから、連絡するのは学校じゃなくて警察だろ!!
「うちの子帰ってこないんです~!!」
心配なのはわかるんだけど、まず警察じゃない?
「安全のために、学区外には行ってはいけません!!」
みたいなこと先生は言うけど、内心「学区外でトラブったら面倒だから学区内で遊んでくれ」
って思っています。
ただ、学区外だという慣れない地だと、危険な場所とか人通りの少ない場所とかを知らないので、トラブルに合いやすいのも事実。
だからこのルールはなくならないのです。これが未だにあるから
「先生、通っているスポーツクラブが学区外なんですけど、これって行っちゃダメなんですか?」
みたいなわけわからん質問がくるんですよ。好きなようにしてくれ。
私は学区外に子供だけでバスで行ったり、電車に乗ったりする経験が、人を大きくさせるんじゃないかと思うんですけどね。
ちなみに私は小学校のころ学区外にバスで行き、帰りのバスに乗り間違って帰ってこられませんでした。苦肉の策でタクシー使って、1人500円くらい払った記憶があります。
自転車は1~3年生まで乗っちゃダメ
これも
安全管理のために必要だ!!
という意見が根強い校則ですね。
確かに1~3年生の運転は大人に比べれば下手ですよ。ただ、下手だからっていって乗せなかったら4年生でも下手なままじゃないですか?4年生になったら急に上手くなるものでもないんだから、低学年のうちから練習させればいいんじゃないですかね?
「安全に乗れるようになるまでは公園などで練習して、道路では乗らない。」
ぐらいにしておいて、あとは家庭の判断でいいのではないかなと思います。
っていうかこれも学校管理下の活動じゃないんだから、家庭に任せていいじゃないでしょうか?
「学校で指導はするけど、けがをしても・させても家庭の責任」
ぐらい線引きをしておけば、家庭も上手くなるまで練習させるんじゃないですかね?
下手なやつは年をとっても下手なままです。自分は大学生でも3回くらい転びました。
休みの日は10時までは遊びに行かずに勉強をする
これも学校管理下外のことですね。別にええやん仲いいなら。
自分は小学生の夏休みのとき、ラジオ体操が終わってから、そのまま朝8時頃まで毎日友達と遊んでから帰ってました。みんな汗かいて、ほぼ毎日笑って、めちゃめちゃおもしろかったですけどね。
学校としては
勉強時間を確保する
他の家庭の事情もあるから朝早くから遊びに行かない
という部分を守らせたくて、こういうことをルール化しているわけであります。
ただこれは、実際に保護者から学校に連絡がありましたね。
「○○さんが朝8時くらいに遊びに来て、まだ朝ご飯を食べている途中なのにすごく困った!学校で指導してください!!」
いやお前が直接言えよ!!直接言ってはどうでしょうか?最低限のマナーは学校でも指導するけど、それって家庭でも指導することでしょ?
「うちは9時から遊んでもいいっていうルールだから、9時から遊びに来てね。」
っていえばその子だってその家の約束守るよ。遊びたいんだもん。
それかお互い親同士が連絡取り合えばいいんじゃないの?これをきっかけに仲良くなるかもよ?
ということで学校でルール化するようなことではないのかなと思っているてつをです。
教師の研究会などで、午前授業になるときは3時まで家から出ちゃダメ
これも学校管理下外のことだ!!ってか全部学校管理下外のことだ!!
教師側の気持ちは
研究会の時は先生方が違う学校の授業を見に行っていません!みんなが遊びに行ってトラブルが起きると対応できないから遊ばないで!!
って感じですか?管理下外のことだ知らん!学校に連絡するな!!
学校では過ごし方のマナーは指導はするけどルール化しないってことでいいんじゃないでしょうか!あとは家庭や自分たちでで何とかしてください!!
以上!!
本日のまとめ
本日と明日で
ブラック校則の現実
というテーマでお話させていただきました。
教師側の都合はあるんです。というか学校管理下外のことも、学校に連絡が来るような今の現状だから、管理下外のこともルール化しなくてはいけなくなるのです。
それぐらい先生の仕事が多いってことなんですよ。先生って大変だなあ。てつを
明日は「ブラック校則をなくすには?」というテーマでお話させていただきます。
とくに保護者の方には、こうするとブラック校則をなくせる確率があがるよ!というお話をします!
皆さんの学校にブラック校則があれば、どんなものがあるかコメント欄で教えてください!!
今日で23日つづいたんだなあ てつを
コメント